千葉県で耐震診断、耐震補強、耐震リフォームのご相談なら

お気軽にご連絡ください。 0595-66-3990 (代)名張本社【受付】9:00~18:00 【定休】土日祝

耐震診断 耐震補強のことなら

千葉県で耐震診断、耐震診断に関するお悩みなら…
創業 1976年の豊富な経験と実績で解決します!

鉄骨造、RC造、マンション、工場、店舗など実績多数

カスタムMV

お知らせ

MORE

千葉県で耐震診断、耐震補強、耐震リフォームのご相談なら、いつでも・どこでも・どんな用件でも喜んで対応させていただきます。


鉄骨造、RC造、木造など、どんな構造、どんな規模でも対応可能です。

千葉県で、意匠~構造~監理まで一貫して対応可能な設計事務所。耐震診断・補強、12条5項報告等【株式会社堀口建築設計】

HPをご覧いただきありがとうございます。
弊社は1976年の創業以来、様々な業務を行ってきました。
意匠設計・監理・構造設計はもちろん、耐震診断・補強設計・12条5項の報告、実施図・施工図の図面作成代行業務も行っています。
個人のお客様、施工会社様、設計事務所様からの様々なニーズに対応しておりますので、建物のこと、建築設計、構造設計でお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

千葉県で耐震診断、耐震補強をご検討されているなら


耐震診断、耐震補強、既存多々ものの強度で不安なところはありませんか?

そんなに古い建物じゃないからうちは大丈夫と思い込んでいませんか?

 

昭和56年以降の建物だから、耐震診断、耐震補強は必要ないと思っていませんか?

確かに阪神・淡路大震災では昭和56年以降に建築された比較的新しい建築物の被害の程度は軽く、現行の新耐震基準は概ね妥当であると考えられています。

しかし、震災から約25年が経ち確実に建物の老朽化が進んでいます。

例えば、、、

・建物の壁や基礎の部分にひび割れがあったり、クラックが入っていませんか?

・見た目はどこもわるそうじゃないけど、柱など見えない部分が錆びているかもしれません

うちは大丈夫と思っていても耐震診断、耐震補強が必要な場合があります。

また建てられた年月に関係なく地震に強いか弱いかは、様々な条件が関わってきます。

建物の形、間取り、基礎部分の仕様、地盤の状態などで耐震診断、耐震補強が必要な場合もあります。

どちらであっても、工場やビルなどで働くたくさんの従業員、住宅やマンションに住む家族、たくさんの命に係わるとても重要なことです。また倉庫やコンクリートブロック塀などの耐震診断、耐震補強も忘れてはいけません。

 

しかし実際に耐震補強するとなると、会社を営業しながら、とか工場のラインを止めずに、今の家に住みながら、耐震診断、耐震補強できるのかな?費用はどれくらいかかるのかな?などいろいろわからないことや不安があると思います。

できるだけ操業を止めずに耐震補強できる方法がある場合もあります。

また一番気になるのが費用面だと思います。しかし地震で倒壊してしまったり、住めなくなってしうともっと費用がかかってきます。各自治体で耐震診断、耐震補強の補助金制度があるところもありますので、全額負担しなくてもいいかもしれません。

 

弊社は、耐震改修促進法制定以来、多くの公共建築物を始め、工場、事務所などたくさんの建物の耐震診断、耐震補強の実績がございます。

またそれほど急いでいない、お金をかけたくないお客様向けサービスとして、「簡易耐震性チェックサービス」を行っております。

お客様が地震と建物のことを考えるきっかけになることと思います。

 

行政手続きで、新耐震基準が要求される場合もあります。

既存の建物を改修して、福祉系の施設(老人福祉施設、高齢者福祉施設、デイケアセンター、通所リハビリテーション、デイサービス、障害者支援施設、児童福祉施設、学童保育施設)や、こども園(保育園、幼稚園)に用途変更を行おうとした場合、行政の基準や、申込み条件、プロポーザルなどで、建物が地震に対して安全であること、具体的には新耐震基準が求められることがあります。

この場合、昭和56年以降の建物で、検査済証がある場合は、建物が新耐震基準で建築されていることが確認できますので、新たに耐震診断などの特別な対応を行う必要はありません。

しかし、昭和56年以前の建物の場合や、昭和56年以降の建物であっても完了検査を受けておらず検査済証が無い建物の場合、建物が新耐震基準に適合しているかどうかは不明です。ですので、あらたに耐震改修促進法で定められた耐震診断で、耐震性の確認を行う必要がある場合があります。

加えて、検査済証がない場合で確認申請の手続きが必要な場合12条5項の報告が求められます。

弊社では、耐震診断や耐震補強設計はもちろん、12条5項の報告の業務、改修設計、行政手続きまですべて自社で対応できますので、お困りの際はお気軽にご相談いただければと思います。

簡易耐震性チェックサービス

簡易耐震性チェックサービスとは

設計図と、現況の状況を目視、非破壊にて確認し、それらを比較、検討することで、

おおまかな地震に対する安全性の目安をお伝えするサービスです。

 

簡易耐震性チェックサービスを利用することで御社が得られる4つのこと

  1. 建物が地震に対して安全か、それとも地震に対して倒壊するリスクがあり、より詳細な耐震診断が必要かどうかが分かります。
  2. 複数の建物の耐震診断や、耐震補強を検討する場合、それらの優先順位をつける目安になります。
  3. 建物のどの場所が弱いか、どこから壊れはじめるかを予想することが出来ます。
  4. 設計図通りに建築されているか確認が出来ます。

 

このサービスを無料で提供させていただきます。

 

■用意していただきたい資料

・確認申請時の図面、施工図、増改築
 図、などの 設計図のコピー

・建築年が分かる資料 など、、、

 

■具体的に調べること

・建物と設計図に相違がないかどうか
 のチェック
・柱、梁部材寸法の確認
・柱、梁接合の確認
・柱脚の確認 など、、、

 

 

千葉県で申請できる耐震関係の補助制度

この情報は年度によって予算が決まっていたり、すでに停止している場合もありますので

利用の際は、各市町村の担当者までお問合せください。

 

銚子市

“都市整備課都市整備室 TEL:0479-24-8945”

・銚子市木造住宅耐震改修助成事業

・銚子市木造住宅耐震診断助成事業

 

市川市

“街づくり部 街づくり整備課 TEL: 047-712-6327”

・市川市耐震改修工事助成制度

・市川市耐震診断助成制度

・市川市耐震改修設計助成制度

 

館山市 

“建設環境部建築施設課 TEL: 0470-22-3751”

・耐震診断費補助金交付事業

 

木更津市

“建築指導課 TEL: 0438-23-8596”

・木更津市木造住宅耐震改修事業

・木更津市木造住宅耐震診断事業

 

野田市

“都市計画課 TEL: 04-7199-7603”

・野田市木造住宅耐震改修工事費補助金

・野田市木造住宅耐震診断費補助金

 

茂原市

“街づくり部 街づくり整備課 TEL: 047-712-6327”

・茂原市木造住宅耐震改修費等補助金

・茂原市木造住宅耐震診断費補助金

・茂原市木造住宅耐震改修費等補助金

 

成田市

“土木部 建築住宅課 TEL: 0476-20-1564”

・成田市住宅耐震診等断助成制度

・成田市住宅耐震改修助成制度

 

佐倉市

“都市部建築指導課 TEL: 043-484-6169”

・耐震診断補助事業

・耐震補強工事補助事業

 

東金市

“都市建設部都市整備課 TEL: 0475-50-1150”

・東金市木造住宅耐震診断補助事業

・東金市木造住宅耐震改修補助制度

 

旭市

“都市整備課 TEL: 0479-62-5895”

・旭市木造住宅耐震診断費補助事業

・旭市木造住宅耐震改修費補助事業

 

習志野市

“都市建設部建築課 TEL: 0475-20-1588”

・習志野市木造住宅耐震化促進事業

・習志野市木造住宅耐震化促進事業

 

柏市

“都市建設部建築課 TEL: 0475-20-1588”

・柏市木造住宅耐震診断費補助事業

・柏市木造住宅耐震改修費補助事業

 

勝浦市

” 都市建設課 TEL: 0470-73-6627″

・勝浦市木造住宅耐震改修費補助金交付事業

・勝浦市木造住宅耐震診断費補助金交付事業

 

市原市 

“建築指導課 TEL: 0436‐23‐9091”

・市原市特定建築物等耐震診断補助事業

・市原市木造住宅耐震改修補助事業

・市原市木造住宅耐震診断事業

 

流山市

“建築住宅課 TEL: 04-7150-6088”

・流山市木造住宅耐震改修助成事業

・流山市耐震診断助成事業

 

八千代市

“都市整備部建築指導課 TEL: 047-421-6774”

・八千代市木造住宅耐震改修費補助事業

・八千代市木造住宅耐震診断費補助事業

・八千代市マンション耐震診断費補助事業

 

我孫子市

“都市部 建築住宅課 TEL: 04-7185-1111”

・我孫子市木造住宅耐震診断助成制度

・我孫子市木造住宅耐震改修工事助成制度

・我孫子市マンション耐震診断助成制度

 

鴨川市

” 都市建設課 TEL: 04-7093-7835″

・鴨川市木造住宅耐震診断費補助事業

・鴨川市木造住宅耐震改修事業費等補助事業

 

鎌ケ谷市

“建築住宅課 TEL: 047-445-1466”

・鎌ケ谷市木造住宅耐震改修促進事業

 

君津市

“建設部建築課 TEL: 0439-56-1158”

・木造住宅耐震改修補助制度

・木造住宅耐震診断事業

 

富津市

“建設経済部都市政策課 TEL: 0439-80-1306”

・富津市木造住宅耐震改修事業

・富津市木造住宅耐震診断事業

 

浦安市

“都市政策部建築指導課 TEL: 047-712-6553”

・浦安市既存建築物等耐震改修促進事業

 

四街道市

“建築課 TEL: 043-421-6144”

・四街道市木造住宅耐震診断費補助制度

・四街道市木造住宅耐震改修工事費補助制度

 

八街市

“建設部 都市計画課 TEL: 043-443-1430”

・八街市木造住宅耐震診断費補助事業

・八街市木造住宅耐震改修費補助事業

 

白井市

“建築宅地課 TEL: 047-492-1111”

・白井市戸建住宅耐震改修工事補助事業

・白井市戸建住宅耐震診断補助事業

 

富里市

“都市建設部都市計画課宅地建築班 TEL: 0476-93-5148”

・富里市木造住宅耐震改修費補助事業

・富里市木造住宅耐震診断費補助事業

 

南房総市

“建設環境部建設課 TEL: 0470-33-1101”

・木造住宅耐震診断事業

・木造住宅耐震改修事業

 

山武市

“都市整備課 TEL: 0475-80-1191”

・山武市木造住宅耐震改修工事費補助事業

・山武市木造住宅耐震診断補助事業

 

大網白里市

“都市整備課 TEL: 0475-70-0366”

・大網白里市木造住宅耐震診断補助事業
・大網白里市木造住宅耐震改修補助事業

 

酒々井町

“まちづくり課計画整備班 TEL: 043-496-1171”

・酒々井町耐震改修工事費補助事業

・酒々井町耐震診断費補助事業

 

栄町

“都市建設課 TEL: 0476-33-7719”

・栄町木造住宅耐震改修費補助事業

・栄町木造住宅耐震診断費補助事業

 

神崎町

“まちづくり課 TEL: 0478-72-2114”

・木造住宅耐震診断補助事業

・木造住宅耐震改修補助事業

 

東庄町

“まちづくり課都市計画係 TEL: 0478‐86‐6078”

・東庄町木造住宅耐震診断補助事業

・東庄町木造住宅耐震改修補助事業

 

九十九里町

“まちづくり課管理係 TEL: 0475-70-3156”

・九十九里町木造住宅耐震改修補助事業

・九十九里町木造住宅耐震診断補助事業

 

芝山町

“芝山町企画空港政策課都市計画係 TEL: 0479-77-3909”

・木造住宅耐震診断補助制度

・木造住宅耐震改修補助制度

 

横芝光町

“都市建設課 TEL: 0479-84-1217”

・住宅改修補助事業

・横芝光町木造住宅耐震診断補助事業

 

白子町

“建設課 TEL: 0475-33-2116”

・白子町木造住宅耐震診断補助制度

・白子町木造住宅耐震改修補助事業

 

長柄町

“建設環境課 管理地籍係 TEL: 0475-35-2114”

・長柄町木造住宅耐震診断事業

 

長南町

“建設課 都市計画係 TEL: 0475‐46‐3394”

・長南町木造住宅耐震診断補助事業

・長南町木造住宅耐震改修補助事業

 

大多喜町

“建設課 TEL: 0470-82-2115”

・大多喜町木造住宅耐震改修工事費等補助事業

・大多喜町木造住宅耐震診断費用補助事業

 

御宿町

“御宿町建設水道課 TEL: 0470-68-6693”

・御宿町木造住宅耐震改修費補助事業

・御宿町木造住宅耐震診断費補助事業

 

[read more]
千葉県対応エリア
  • 千葉市
  • 銚子市
  • 市川市
  • 船橋市
  • 木更津市
  • 松戸市
  • 野田市
  • 茂原市
  • 成田市
  • 佐倉市
  • 東金市
  • 旭市
  • 習志野市
  • 柏市
  • 勝浦市
  • 市原市
  • 流山市
  • 八千代市
  • 我孫子市
  • 鴨川市
  • 鎌ケ谷市
  • 君津市
  • 富津市
  • 浦安市
  • 四街道市
  • 袖ケ浦市
  • 八街市
  • 印西市
  • 白井市
  • 富里市
  • 南房総市
  • 匝瑳市
  • 香取市
  • 山武市
  • いすみ市
  • 大網白里市
  • 酒々井町
  • 栄町
  • 神崎町
  • 多古町
  • 東庄町
  • 九十九里町
  • 芝山町
  • 横芝光町
  • 一宮町
  • 睦沢町
  • 長生村
  • 白子町
  • 長柄町
  • 長南町
  • 大多喜町
  • 御宿町
  • 鋸南町

堀口建築設計の強み

  • 耐震診断、補強設計いたします

    木造、鉄骨、RC造すべて対応可能です

    1
  • 構造設計一級建築士が在籍

    どんな規模、構造の建物でも対応可能です

    2
  • 意匠~構造~管理まで対応可能

    まとめることで、費用と期間が短縮できます

    3
  • 12条5項の報告の実績が豊富

    条件満たせば検査済証が無い建物でも申請可能

    4
  • 千葉県内で実績多数!!

    どこでも迅速に対応します。

    5

施工事例の紹介

一覧を見る
お気軽にご連絡ください。(代) 0595-66-3990 【受付】9:00~18:00 【定休】土日祝
メールでのお問い合わせはこちら CLICK

堀口建築設計が出来ること


鉄骨造、RC造の新築建物、構造設計業務

 

ルート3の適判対応可能、ルート2、ルート1など全ての計算ルート対応可能です。また、大スパン構造物、複雑な形状の建物、短納期、対応可能です。基本的に、構造計算~構造図作成~審査機関対応まで一式行います。

 

 

耐震診断・耐震補強(民間、公共建築とも)

 

RC造、S造の2次診断、3時診断での耐震診断、耐震補強設計対応可能です。また判定会の対応も可能。木造の助成金に対応した耐震診断、耐震補強設計も対応可能です。

 

 

上部システム建築の基礎の設計、EVの設計、架台、鉄塔、看板、擁壁、水路橋、工作物の設計、及びそれらの申請対応など

 

通常の上部構造+基礎構造一式の構造設計でなくても対応可能です。また、既存建物や架台、工作物においての構造チェックや検討も行っています。EVの申請や工作物の申請業務も対応可能です。

 

 

12条5項の報告、旅館業、簡易宿所、民泊の申請関係、コンクリートブロック塀の診断・補強、など

 

他の設計事務所様がなかなか対応できない12条5項の報告(構造チェックが求められるものや、構造遡及があるものも対応可能)や既存建物の用途を変更しての旅館業、簡易宿所、民泊を行う際の申請関係業務及び改修設計、補強設計なども行います。

 

 

ご依頼の流れ

  • Step1 お問合せ

  • Step2 内容の確認

  • Step3 お見積り(概算)

  • Step4 下調査、業務範囲、業務内容の確定

  • Step5 お見積り(精算) / 契約

  • Step6 業務着手

  • Step7 納品

  • Step8 完了 / お支払い

よくある質問

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社 堀口建築設計. All rights Reserved.